maki のすべての投稿

抜糸したけど・・汚くてごめんなさい

抜糸しましたけど・・・

病院から頂いた塗り薬を塗布しています。

傷が一向に塞がりません。

足に出来た良性腫瘍摘出手術の後

皆様には私事にてご迷惑をお掛け致し大変に申し訳なくお詫び申し上げます。

腫瘍摘出を済ませて退院させて頂きました。

ご心配を頂きまして誠に有り難く感謝申し上げます。

これは手術翌日の病室で撮影した写真です。

 

退院させて頂きました。

皆様には大変に申し訳なくお詫び申し上げます。

この度の右足の親指裏の腫瘍の摘出手術を終えて退院させて頂きました。

有り難く感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日から通常通り営業させて頂きます。

誕生日を迎えて69歳になりました。

2018/09/10撮影

 

スノウを使って見ました。

面白いですね

酔っぱらいのおじさんって感じです。

この写真は小人?って感じかな?

 

キャンペーンのご注文発送に付いてご連絡

2018/09/06

被災お見舞いキャンペーンの「2018/09/25」までご対応に付いてのお願い。

キャンペーンのご注文発送に付いてご連絡をさせて頂きます。

お振込みご希望のお客様の商品発送はお振込み確認後となりますので10日ほどお時間が必要となりますのでお急ぎの時には代金引き換えをご選択頂きますようにお願いいたします。

キャンペーン中にお振込み確認が出来ない時の発送は大変にご迷惑をお掛けして申し訳なく思いますが退院後となりますのでご理解頂けますようお願い致します。

キャンペーン最終日のご注文で発送ご対応が可能なのは代金引き換えのみとなります。

 

入院手術のお知らせ

いつも大変お世話になっております。

私事で大変に申し訳無く思いますが本日MRIの検査をし9月26日から10日ほど入院手術を行う事になりました。

足に出来た良性腫瘍摘出術を受ける予定です。良性ですので命に係わる事象ではございません。

私一人で何もかも行っておりますのでこの期間のご対応が出来なくなってお客様には大変に申し訳なく思います。

どうかご理解をいただけますようお願い申し上げます。

ありがとうございました。

夏バテしてませんか?

今年の夏の猛暑・酷暑は西日本ではまだまだ続きそうです。

知らない内に夏バテしているかも知れませんね。

夏バテしているのか簡単なチェック方法がこれです。

手の指と足の指を付け根部分まで入れて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、手と足の指で力を入れてぎゅと握手して下さい。

それから握手したままで足首をグルグルと回して下さい。

痛みがありますか?もしも痛みがあるのならば夏バテしている証拠ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

免疫力が低下している可能性がありますので酢大豆や甘酒・ヨーグルトなど摂取して栄養のバランスが取れているのかをお食事はバランス良く食べていたのか?などをご自身でチェックしてみてくださいね。

治療以上の美しいお肌へ

酷い全身湿疹の足の部分です。長い時間お医者様に通われて様々な治療を施された後に当店に辿り着いて頂いて綺麗な肌に変身できました。

このように治療後に治らないまま死んだ肌になっている方々が大勢いらっしゃいます。

有名な方で多分アトピー性皮膚炎で医師の治療を受けていると思われます。

死んだ肌艶の無いカサカサした肌肌色も浅黒くドーランで隠していても生気の無いお肌ですね。

お笑いのトップを走って看板番組も持っている3人組の一人で何時も破天荒な行動をして皆さんから笑いを取っています。

美しいお肌になれることを知らない方々の不幸

気が付き改めて挑戦する方々には美しいお肌が待っているのです。

幼児の中耳炎【鼓膜チュービング手術】

こんな記事を見つけました。中耳炎でとてもお子様が可哀想で怖い思いをしてしまった様子が書いてあります。

ぜひ参考にして当店のAECローションを使用している親御様はこのような重篤な事にならないようにお子様を注意深く見てあげて下さいね。

もしもが耳が痛いような素振りを見せたら綿棒にコットンを巻き付けてAECローションを含ませて耳の痛みのある所に塗布してあげて下さいね。

【幼児の中耳炎の鼓膜チューブ治療】

3歳児が慢性的な中耳炎になり、手術しました。幼児を持つ親の方への参考になれば幸甚です。

6月ごろから「耳が痛い」と言い出し、耳鼻科で診療すると、中耳炎と診断されました。

頻繁に発熱を繰り返していたこともあり、中耳に水(膿)が溜まり耳の聞こえも悪くなっていました。

【鼓膜に穴を空ける治療】

抗生剤での治療でも治らず、鼓膜に穴を空けて水を取り除く治療を行いました。

鼓膜に穴を空ける治療は麻酔はせず、小さな針で穴を空ける治療でした。

痛みはほんの少しの様ですが、繊細な治療なので、頭や体をしっかり固定する必要があり、看護師さんやパパ、ママが身体を押さえたことで、不安になって泣いてしまいました。
この穴から中耳に溜まった水を吸ってもらいました。

穴は一週間くらいで塞がるようで、その間は点耳(てんじ)を一日3回やっていました。

点耳とは耳に入れる耳科用液です。

この点耳が大変で、液を中耳腔まで到達させるため、横向きに寝た状態で点耳後10分間待つ必要があります。

幼児にとって10分じっとしているのはなかなか大変で、絵本を読んだりしてなんとか繋ぎます。
ウチの子は両耳だったので、毎日3回20分はかなり大変でした。

この治療で完治すれば問題なかったのですが、

簡単には治りませんでした。今年から、幼稚園に通い出したこともあり、風邪が治ったと思ったら、症状の違う風邪に感染してしまうことを毎週のように繰り返しました。

中耳炎の原因は風邪などのウイルスや細菌が、鼻の奥の部分から「耳管」を通って「中耳」に

感染すると起こってしまうようです。

特に子供は、鼻を上手にかめなかったり、耳管が短く、傾斜がなだらかなためウイルスや細菌が中耳に到達しやすいため発症しやすいのだそうです。

【鼓膜チュービング手術】

鼓膜切開での治療の経過観察でも、改善が見られなかったため、鼓膜にチューブを入れる手術を提案されました。

チューブを入れた状態にすることで、中耳に溜まった水が抜けやすくなり中耳炎になりにくくなるということです。

水が溜まらないので難聴になる原因やリスクも減らせます。

外部から治療できるので、抗生物質を飲まなくても良いこともメリットです。

デメリットは、耳から水が入りやすくなるので、プール等には入れない。日常生活には問題ないそうです。

チューブは半年〜1年近くで自然と抜けるそうです。

稀に2年くらい抜けない方も居るそうですがその場合は手術で抜き取るそうです。

最悪、チュービングの後遺症で鼓膜に穴が開いたまま塞がらない場合もあり、小さいチューブで2%大きいチューブで16%の症例があるそうです。

今回は小さいチューブなので2%のリスク。ただし、鼓膜を塞ぐ手術もあるので、最悪2%に

なった場合でも、対策は打てるということでした。

【全身麻酔】

小さなチューブを入れる繊細な手術のため、全身麻酔するということです。

手術自体は20分くらいで終わるそうです。

全身麻酔はかなり悩みましたが、手術しないことのリスクを考えると手術を選ぶしかなく、手術には全身麻酔が必要ということで、選ばざるを得なかったです。

手術は無事成功し、術後の痛みも全く無いようで、その日の帰りから、いつも通り元気に暴れていました💦

耳も聞こえやすくなった様で、快適そうでした。全身麻酔の後遺症もなくホッとしました。

ひとつだけ、怖かったというか、これから幼児の全身麻酔を体験される親の方に知って欲しいを書きます。

麻酔が切れ、覚醒するときに、暴れたり、叫んだりすることがあるようです。

これは、事前に看護師さんや麻酔科の先生からお話が有りますが、やはり、聞くのと見るのとでは

違い、びっくりすると思います。

ウチの子どもがやはり、暴れ、叫びました💦

酷くうなされるように「パパ―!!」「ママ―!!」「痛いー!!」「怖いー!!」と泣き叫びます。30分ほど暴れて、泣き叫んで落ち着きますが、初めて見るその姿に本当に驚きました。

麻酔から覚める時にそのように叫ぶそうです。
麻酔が完全に切れてしまえば、本当に普通に戻ります。

中耳炎は軽度も合わせて幼児の70%がかかると言われています。

予防には、鼻の通気性をよくしておくことが重要で、風邪を引いたときには、良く鼻をかんだり、

まだ上手に鼻をかめない子には、吸引機を使ったりしましょう。