maki のすべての投稿

たんぱく質摂取量

体の中では作ることが出来ない体の全ての部分に必要なたんぱく質について具体的な食品に含まれる量と必要量をお知らせさせて頂きます

運動をする方々は良くご存知かと思いますがたんぱく質は絶対に必要な栄養素で運動に関係なく体重1kgに0.8gの摂取を必ず守って下さい

肉や魚・卵・乳製品に含まれる動物由来のたんぱく質は、動物性たんぱく質と呼ばれます。 動物性たんぱく質の吸収率は90%以上で、非常に高いのが特徴です

魚に含まれるたんぱく質の量

魚のタンパク質含有量は、魚の種類によって異なりますが、100gあたり15~20g程度が目安です。

魚の種類別のタンパク質含有量は次のとおりです。

• 鮭(養殖/生):100gあたり19.6g
• 鯖(サバ):100gあたり20.6g
• ブリ:100gあたり21.4g
• サワラ:100gあたり20.1g
• まあじ:100gあたり19.7g
• まいわし:100gあたり19.2g
• めかじき:100gあたり19.2g
• さんま:100gあたり18.1g

まだら:100gあたり17.6g
• 金目鯛:100gあたり17.8g
魚肉たんぱくは、アミノ酸の評価指標である「DIAAS(消化性必須アミノ酸スコア)」が大豆や乳製品のタンパク質よりも高い値を示しています。DIAASが高いほど消化吸収がされやすく、体内で効率よくタンパク質の合成に使われます

肉に含まれるたんぱく質

動物性たんぱく質が多い食べ物

*豚もも・焼き 100g30.2g

*牛もも・ゆで 100g30g

*牛かた・ゆで 100g27.9g

*鶏ひき肉・焼き 100g27.5g

きな粉
きな粉,全粒大豆きな粉,脱皮大豆
100 g あたり36g

きな粉大さじ1杯(約7.5g)には、2.8gのタンパク質が含まれています。これは、1日に必要なたんぱく質の約5%に相当します。
きな粉には、タンパク質のほかにも、次のような栄養素が含まれています。
• 不溶性食物繊維:腸内環境を整え、便秘の解消に役立ちます
• カルシウム、鉄:骨粗しょう症や貧血の予防に効果的です
• ビタミンE、ミネラル:免疫力アップや肌荒れ防止に効果的です

玄米と大麦

大麦に含まれるタンパク質は「グルテニン」と「ホルデイン」です100gに6g含まれています
玄米タンパク質含有率は、7.0%(水分 14.5%
玄米ごはん お茶碗1杯(150g)にはたんぱく質が4.2gも含まれています。たんぱく質単体で言うと白米と変わらない含有率ですが玄米大麦に含まれる栄養素がナトリウムカリウムたんぱく質ビタミンB6鉄分マグネシウムなど多様性があり白米よりも遥かに効果的です。しかし玄米に不足してる栄養素はビタミンDやビタミンAなどですので他の食品で補うようにしましょう

ビタミンDは魚介類 キノコ 卵など

ビタミンAはレバー バター卵黄 人参 うなぎ モロヘイヤ ほうれん草 みかん 柿 びわなどに含まれています

乳製品

乳製品のタンパク質含有量は、乳製品の種類や量によって異なります。成分表記で確認しましょう。

乳製品のタンパク質含有量の例は次のとおりです。

  • パルメザンチーズ(44.0g)
  • 脱脂粉乳(34.0g)
  • プロセスチーズ(22.7g)
  • カマンベールチーズ(19.1g)
  • クリームチーズ(8.2g)
  • 植物性生クリーム(6.8g)
  • ヨーグルト(100gあたり3.6g)
  • 牛乳(100gあたり3.3g)

乳製品のアレルゲン性を考える場合は、乳タンパクの量自体でアレルゲン性の強を判断出来ます

人間の体重1kgに対して必要量は0.8gと言います。つまり体重が60kgの方なら一日に必要なたんぱく質は48gとなります。上記の表記を参考に献立に役立てて下さい

AECローション情報

大変に申し訳なく思います

当方サイトでお知らせさせているように昨今のの異常気象天候不順大雨など予測不能な天候にて農場が打撃を受けてしまい入荷困難となってしまいました

国内での調達が出来ないか他国からの調達が出来ないか探し回りましたが無理でした。

本当に申し訳なく思います

しかし自然成分に拘って作り続けている為化学成分で補う事も出来ずに今の状態になっています。

今月末位には入荷する予定にはなりましたが未だに期日の確定は困難でございます。

期日の予定などが判りましたら直ぐにサイトのお知らせにて発表させていただきます。

予定も期日も不確定でご希望の回答が出来ません事を深くお詫び申し上げます。

申し訳なく思いますがご理解のほどよろしくお願い致します。

ぜひ見て頂きたい化粧品の真実

下記をクリックして当方の他社製品を試した実験結果を参考にして頂きたく掲載したします。

主婦湿疹と体の湿疹などなど

いつもお世話になっています。

私。夏の間は落ち着いていた指が、9月下旬の寒くなったあたりから、また裂けたりしていました。実は、6月に初めて購入したときに戴いていたセラミックシートをほとんど使っていませんでした。(数回使ったのですが、面倒さの方が勝ってしまって・・というか

ローションだけでも良くなってきていたので)でも、今思うと甘い、です。相変わらず左右の中指、薬指の4本ですが、これではいけないと毎晩、ローション⇒ジェル⇒セラミックシートをして1ヶ月ちょっとの今、指は日によって赤く浮き出たようなところがあったり、ガサガサしたり割れたりです。

熱をもったようにパンパンになったこともあります。

やはりシートでパックするとスピードが違いますね。(変化、改善の)(8時間くらい貼りつけたままというのはすごい効果!)

恥ずかしいのですが、やっと滑川さんのおっしゃるやり方にたどり着いたのです。(ご指導戴いていたのに申し訳ないです)

こちらにアクセスする前は、何と言っても夜中の指の痒さが辛くて・・

それが今は全くないです。家で居るとどうしても水仕事が多くなってしまいます。

で、ちょっと調子良かったらついつい水仕事を長くやってしまって。

因みに、首の後ろに痒くて困っていた湿疹があったのですが、これはローションだけで夏の間で完全に治りました。さらにむこうずねにコイン大の湿疹があって、

急に痒くなったりし、ステロイドをつけては治まりを繰り返していた部分ですが、ローションとジェルだけ(これで痒みはなくなったから楽になりました)で4ヶ月少々の今、かなり湿疹の跡が薄くなり、毎日観察しています。(指と違って水や石けんに触れるのも少ないからいいのですが、ローションの効果を実感です)